【ふりかえり】2021/03
1. 健康
1.1. 徒歩/運動
- 今月130km歩いた
- 平均1日4.2kmぐらい歩いた
- 一日どこも出なかった日が5日ほどあったが、4キロ以上歩いた日が10日もあって距離数自体はカバーできた
- 季節的にはもう春だし、歩きやすくなるだろうと考えると4月はもうちょっと目標距離数を伸ばしてもいい気がした
- 来月は、130km以上を目標にする
1.2. 冷え性対策
- 肩を温める肩当てをしながら仕事をした
- 仕事終わってからマッサージを受けに2回行った
- 久々に銭湯に行ったら、血行がよくなる感じがした
- 体を温めることで、体調を良くする方法に興味が出てきた
- 昼休みに湯船に浸かって体調回復をはかった
1.3. 低気圧対策
- 今月はとくに薬を飲まなかった
- 寝る前のシャワー後に、ホットジェルを塗って保温していたことが良かったのかもしれない
- 寒い時期になったらホットジェルを塗る習慣をつけてもいい気がした
2. 生活
- 家から出なかった日が5日ほどあった
- 3月は早朝に起きれなかった日がけっこうあった(20/31)
- 仕事終わってからYoutubeを見る日がつづいて、寝るのが遅かった
- エンジニア界隈の知り合いと飲みに行った
- Amazonパントリーを使ってみた
- 1ヶ月分のお菓子を気にすることがなくなりそうだった
- 他にも、家のストックや前から試してみたかった商品が注文できるから便利だった
- 配送料が別途380円ぐらいかかるけど、パントリーにある商品自体が普通の値段より安いので配送料込みでも結果的に安くなった
- 図書館で本を借りることは多々あったが、借りてから思ってたよりも難しい本が多かった
- 阿佐ヶ谷にアロマリンパマッサージを受けに行くようになった
- 今月は2回行った
- 指につけるマウスのクラウドファンっディングの支援をした
- 開発や普段の電子機器の使い方を考えると、よっぽど精密な操作をしない限りこういうタイプのマウスで十分だと思った
- 電子書籍のページをめくったり、Youtubeの操作をしたりといったケースが圧倒的に多かったので、自分が普段使うケースとしてほぼ当てはまった
- 家計簿にスーパーで買い物した総額を別途記載しておく必要性を感じた
- 明確に食費でどれぐらい使っているのかを書いてなかったので、正確には「食費」のカテゴリで書いたほうが良さそう
- 全くお金を使わなかった日が4日もあった
- 節約というより、買い物をしなくても過ごせる日自体を増やしたいと思った
- 三鷹から歩いて調布の温泉に行った
- 歩きで往復10km以上だったけど、週末に運動がてら行ってくるのもありだと思った
- 家の収納が全部メタルラックになった
- 1階の生活スペースをちょっと変えてみた
- 窓際にPCデスクを置いたり、ストック系をメタルラックに置いたりした
- 歯科に行って治療を受けた
- 虫歯があったのでその治療を受けた(1回目)
- 虫歯の治療をうけたところに金属の詰め物をした(2回目)
- 歯のクリーニングを受けた(3回目)
- いま使っているドメインの更新をした
- ドメイン更新をするのに苦手な意識があったけど、更新ボタン押すだけだったので楽だった
- キーリテーナーというものを使ってみた
- 出かけるときの荷物が減ってだいぶ楽になった
- つぼっくさんに誕プレを送った
- 普段使いにちょうどいいサイズのノートがあったので買った
- 持ち歩くことを考えるとポケットに入るA6サイズにして正解だった
- 前前職で使っていたコワーキングスペースに寄ってみた
- 月2回ぐらいドロップインで使う分には、わざわざ契約をしなくて使えると思い、4月は土曜日に2回ぐらい使ってみようと思った
- Chromeのグループタブを使って管理をしたら、ページ管理が少しは楽になった
- Lineモバイルの支払い方法でLine payが選択できなくて、クレジット払いに変更した
- なんとなくだけど、最近の趣味というか普段何やっているのかをふりかえってみたら消費ベースの活動が多い気がした
- 節約というわけではないけど、買い物のために調べたり買いはしないけど調べて満足したりする時間がもったいないから他の活動に時間を当てたいと思った
- どうしても買う必要があれば、どこかに買う理由や試したい理由などをどこかに書いておいて、必要な消費だったのかどうかをふりかえる必要性を感じた
- ストレスをエネルギーに変える習慣を身に着けたいと思った
3. 会社でのコミュニケーション
- ローカルで再現しない現象の質問が来て、CTOからいくつか対応方法について話を聞いた
- CTOに自分のエンジニア年数を鑑みたメンタリングをしてもらえた
- 自分の作業可能な範囲の見積もりについてパターンを出す
- 概算の見積もりでいいから、自分がやらなきゃいけない実装の肌感を見積もりに出す
- 実装を概算する時、いくつのパターンで要件の相談をする方法について教えてもらえた
- フルで作るパターンでかかる工数の概算
- 最小実装のパターンでかかる工数の概算と最小実装の項目
- 妥協案としてのパターンでかかる工数の概算と最初の要件として出された実装との違いの説明
- 自分で実装が難しい場合、要件を切り出した人に判断する材料を渡して判断してもらう
- 実装したいことの理想は高いが、プロダクトの現状を考えるとミニマムで実装するだけでも精一杯な実装内容だった
- エンジニアの実装面で一回止めることもあるけど、UXのゴールに対してやりたいことや実装内容が合わないような内容になっていないかをその都度確認しないと、出戻りが多くなる
- 実装可能かどうかを見るよりも、実装して効果があるかないかを考えてもらった方が、限りあるリソースを有効に活用できる
4. アウトプット
4.1. ブログ
- 毎日のYWT(31日分)
4.2. Gist
5. 本
5.1. 読了
kindleで16冊分を読んだ
- 雑誌が10冊
- 漫画が3冊
- ビジネス書が3冊
アイデアの作り方
- アイデア自体は普段から調べられる一般的知識と特殊知識の貯えが基盤になる
- 貯えの中から主題に合わせていくつか組み合わせる
- 組み合わせから得られた考察/仮説を書いておく
- 寝かせる
- アイデアをもとに、現実世界の中で適用させていくための工夫をする
5.2. 積読
- 独学大全
- 文章の問題地図 ~「で、どこから変える?」伝わらない、時間ばかりかかる書き方
- アイデアのつくり方
- 本の逆襲
- ハンズオンJavaScript
- JavaScriptモダンプログラミング完全ガイド - 堅牢なコードを効率的に開発できる
- マーケターのように生きろ: 「あなたが必要だ」と言われ続ける人の思考と行動
6. 個人の課題
6.1. 3月の目標
Vercel+Reactで開発/プログラミング勉強のリソースをまとめるサイトが作れたので、目標は達成した
検索機能は作っている途中に必要性を感じて実装をした
現時点で今後追加したい機能としては以下がある
- スクロールしたら、追加のコンテンツを読み込む形式にする
- aboutページを追加する
- お問い合わせページを追加する
- タグ機能を追加する
- 複数キーワード検索機能を追加する
- TypeScript化
6.1.1. 作ってみて思ったこと
- 一ヶ月で以下のサービス/技術について必要な部分だけ学んで実装ができた
Vercel
Next.js
GraphQL
Apollo
next-seo
- 当初は
React
で実装を考えたけど、Next.js
に触れてみたいと思って変更した- 実装するケースによる違いで
SSR
、SSG
、CSR
のどちらを選ぶか考える必要があった - 今回、
getStaticProps
を使ったデータの生成を行ったので、一応Next.js
の活用はできた - Google Analytics関連の実装で
react-ga
を使う予定だったけど、上手く行かなかった gtag
のスクリプトを導入し、二重送信防止のための記事を参考に実装をした
- 実装するケースによる違いで
- DBの管理と検索キーワードをもとに結果を表示することを楽にしたかったのもあって、
GraphQL
とApollo
を採用した- 別サーバーにDBを置こうと思ったが、管理が面倒そうで今回はモノレポにした
GraphQL
関連のブログをいろいろ参考にしながら書いたのもあり、ちゃんとした作りにはなっていないような気がした
Vercel
側がある程度サーバーの役割をしてくれているから楽に実装できたけど、一からサーバーを用意して実装するとなったら、一ヶ月では完成できなかったと思った- SEO対策として
next-seo
を使ったらかなり楽に実装ができた - faviconとかmanifestとかはwebサービスに頼って対応した
mobile-web-app-capable
、apple-mobile-web-app-capable
メタタグを使うとWebサイトをホーム画面に追加した時、ネイティブアプリっぽい見た目になることがわかった- 今月も週末に集中してコードを書く感じで続けた
- 平日に出社する回数が多かったり、早起きできず始業をむかえたりしたことが原因だったような気がした
6.2. 課題への取り組み状況を振り返る
- 個人目標で使えた日が12日分確保できた
- モノレポで実装するケースを紹介する記事が少なかったのもあって、いろいろ試しながら実装をすすめた
- 実装難易度は感覚的に
Apollo
>GraphQL
>Next.js
>Next.js
の順だった
6.3. その他活動
6.3.1. 開発
- Next.jsを使うついでにRandom Color Paletteを作った
- TodoListやRandom Color PaletteにSEO対策をした
- 開発/プログラミング勉強のリソースをまとめるサイトに122個のリソースを追加した
6.3.2. アイデア
- 定期的にスプレッドシートにRSSを受けているが、なかなか見る習慣をつかず、Lineみたいに普段使っているアプリから定期的に閲覧するように通知を送るものを作りたいと思った
- 毎日歩いた歩数を書き込むためのLineBotを作ろうかと思った
- Twitterでキーワードベースで「エンジニア」、「集まる」、「共有」みたいな言葉でツイートを拾えるようにしてみたいと思った
6.4. 4月の目標
6.4.1. メイン課題
- ディレクトリーの位置に関係なく、shellのaliasを実行するだけなのにコマンドライン上で叩くが面倒だった
- Electronを仕事で触っているのもあり、自分でも作ってみたいと思った
という点があり、Electronでaliasを実行するアプリを作ってみる
作る前に以下の作業は必要
- UNIXコマンドをNode.js側で安全に制御する方法を調べる
- Next.js + Electronの構成で作る想定で技術要件を調べる
- コードサイニングについて調べる
6.4.2. サブ課題
集まる場を作る
エンジニアが集まる喫茶店として考えていたが、喫茶店という業態から離れて「エンジニアが集まる」というポイントを考える
考える際、以下のキーワードで考える
- なぜ「人と会いたいのか」の言語化
- 本屋の文脈棚のような場
- 本屋
- Qが集まる場所
- 日常の生活の中で、自分の知らないものと偶然出会える場所
【誰に】に関してはなんとなく以下の人たちが対象になるのではないかと思っている
- エンジニア
- エンジニアに興味がある人
- エンジニアと普段から関わっている人
【何を】、【どうやって】に関しては2月に拾ったキーワードをもとに考える